MUGENの口コミや評判

公開日:2022/11/01  最終更新日:2022/11/02

株式会社MUGENの画像株式会社MUGEN
住所:山形県寒河江市本町2丁目1-40 田舎屋2F
TEL:050-5534-5496
営業時間:平日8:00〜17:00

昨今のコロナ禍で生活環境は一変し、大人数を集めず、距離を取ることが当たり前という時代になりました。こうした環境は、観客を集めるイベントにも影響を与えた一方、ライブ配信でイベント観覧を行う体制が昨今では整備されてきたともいえるでしょう。今回はプロによる本格的な撮影とライブ配信を行う株式会社MUGENについて解説します。

プロによる撮影が無料!

昨今のコロナ禍により、一時はコンサートやスポーツイベントなどが軒並み中止となる事態が起こりました。2022年以降になると少しずつ予防体制も緩和されてきたため、有観客イベントも行われるようになってきましたが、感染不安などから、直接イベントに参加して観覧することをひかえている人もまだ多く存在しています。

こうした状況の中で、注目を浴びているのがライブ配信です。まるで現地にいるようなクリアな映像の質感が提供されれば、現地に行けない方でも大いに満足することができます。

特に、運動会や文化祭などのイベントは、子どもたちの成長が見られる大切な機会です。保護者にとっても、できれば現地で見て、記憶に残したいと思うところですが、感染予防の観点から、昨今では保護者の参加人数も制限されるなどの問題があります。

運営側としても、ライブ配信を行うことができれば、保護者の気持ちをケアできるのですが、自前で撮影しながらライブ配信を円滑に行うことは、思いの外、難しいのです。機能を備えた機材を揃えることはもちろんですが、通信環境が不安定になれば、せっかくの機会を配信することができなくなってしまいますので、リスクを防ぐためにも、プロの業者に依頼する機会が増えてきているのです。

株式会社MUGENは、山形県に本社を構え、感動を映し出すをモットーに、映像撮影とライブ配信を行っている企業です。創業者の、山形県へ恩返しを行いたい、地域貢献を行いたいという思いから、100名以上の児童が出演する団体向けには、撮影料やライブ配信料をすべて無料とする取り組みである、ぜんぶ無料キャンペーンを行っています。

山形県内や仙台市内の会場など、条件はありますが、プロによる本格的な撮影と通信面でも安心できるライブ配信が無料となる点は魅力的といえます。

2回線体制の安心できるライブ配信

結論からいえば、ライブ配信はスマートフォンさえあれば、誰でも手軽に行うことは可能です。しかし、いざやってみると音声が途切れたり、映像がカクカクしたり、通信環境や機材の問題などから、クリアな配信を完璧に行うことは簡単なことではないといえます。

MUGEN社のライブ配信では、すべて2回線によるライブ配信を行っているため、プロの技術による、より安定した配信が提供できるのです。

コールドスタンバイ配信

本回線に加えて、予備回線を準備しているため、本回線にもしトラブルが発生しても予備回線に変更することで、配信状態を維持する仕組みです。トラブル復旧後は本回線に切り替えるため、1つの回線で配信を行う通信トラブルのリスクを予防しています。こちらは標準としてサービスに含まれています。

ホットスタンバイ方式

通信トラブル時に予備回線で対応するコールドスタンバイ方式とは異なり、2つの回線分を同時に配信する仕組みです。1つの回線にトラブルが発生しても、配信を停止することはなく、もう1つの回線で配信を継続します。

通信トラブルが起こった際、切り替えるまでに動画が一時停止してしまうダウンタイムと呼ばれる時間もなく、コールドスタンバイ配信よりも、よりなめらかで自然な配信を維持し、トラブル時に対応が可能です。

こちらは追加オプションとなりますが、上述した、ぜんぶ無料キャンペーンの利用者には標準サービスとして提供されるので、より安心して依頼ができそうです。

マルチカメラ、シネマカメラ利用で追加料無料のライブ配信

ライブ配信の映像は、定点のみでは迫力にかける、せっかくのライブでの演者の表情まで見えづらいなどの声があります。撮影者が一人では、撮影するのにも限界があり、会場の隅々や一部分を魅力的に撮影することが難しいでしょう。

MUGEN社では、複数のカメラを使い、さまざまな場面を撮影する技術であるマルチカメラを低価格で提供しています。また、MUGENのマルチカメラはライブ配信にかかる追加料金が無料です。撮影品質も映画のようにクリアな品質で、ワンランクアップの満足度を実現するシネマカメラも用意しています。

マルチカメラ4

少人数で動きが少ない講演会やセミナー向けです。4台のマルチカメラで定点撮影とは異なるライブ配信が可能です。

マルチカメラ8

大人数で動きが少ない演奏会やコンクール向けです。8台のカメラを使い、大人数でも、全体やグループのズームイン撮影を行い、表情など、見ごたえのある映像を配信します。

マルチカメラ4MAX

出演者の動きが大きな劇や音楽ライブ向けです。出演者を追いかけて撮影するカメラマンを用意することで、動きの激しい演劇や音楽ライブの撮影が可能です。

シネマカメラ2

大人数で動きが少ない演奏会やコンクール向けです。シネマカメラ2台を使用し、浅いズームイン撮影など、基本的な映像表現が可能です。

シネマカメラ4MAX

出演者の動きが大きな劇や音楽ライブ向けです。シネマカメラ4台を使用し、シネマカメラ2のサービスに加え、カメラマンを増やし、より出演者へのズームや激しい動きの演目にも対応します。

まとめ

ライブ配信環境が着々と整備されてきた最中、世界中でコロナ禍が訪れたことで、ライブ配信は現地にいるような感覚のまま、安全に楽しむことができるという背景から、非常に注目される分野となりました。MUGEN社は高い映像撮影技術と、安定した通信技術と手法を駆使し、満足のいくライブ配信を行っている企業です。

山形県に恩返しをするという心意気から、ぜんぶ無料キャンペーンを行うなど、地域貢献も行う姿勢も好印象といえます。業者に依頼し、ライブ配信を検討している方は、MUGEN社も選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

サイト内検索
【山形県】おすすめの映像制作業者ランキング一覧!
studio FLASHY
studio FLASHYの画像
プライド・トゥ
プライド・トゥの画像
ハナシネマ
ハナシネマの画像
東北映音
東北映音の画像
テックス
テックスの画像

【NEW】新着情報

近年、映像を用いたマーケティングが主流になりつつあります。自社のブランディングやPR、採用などにも映像を活用する企業が増えています。 一方、映像制作には高額な費用がかかるため、導入に踏み出せ
続きを読む
これから企業の動画コンテンツを制作しようと考えている人に、今回の記事はおすすめです。動画コンテンツは文字や画像だけでは伝わりにくい情報を伝えられます。企業のPR、商品やサービスの紹介、人材募
続きを読む
自社の商品、サービスなどを多くの方に知ってもらうには、CMの活用という方法があります。しかし、CM制作には、どのくらいの費用が掛かるのかは、はっきりとわかっていない方も多いのではないでしょう
続きを読む